すべて見る

勝谷先生登壇!「見えない障害~高次脳機能障害と共に生きる」

10月のまるっと文化祭での勝谷先生!

NPO法人Reジョブ大阪主催
勝谷将史先生≪西宮協立リハビリテーション病院≫登壇!
「見えない障害~高次脳機能障害と共に生きる」

■日時 2019年11月10日(日)13:30(開場13:00)~16:30
■会場 大東市立生涯学習センター アクロス 4F多目的室
http://www.daito-across.jp

■会費 【当事者】無料 【一般】500円(資料代として)
■申し込み方法 フォームまたはFAX 当日参加もOK

まいど!リジョブの松嶋です。
10月14日に行われた「関西まるっと文化祭」ステージ部門での勝谷先生。一番右のパーカッション奏者が勝谷先生です。
中央が、今回共催である「アイズ」の白井夫妻。
口笛コンサートだというのに、バックの演奏につられ、つい歌ってしまった当事者の白井いさおさん。しかもあまり上手でない(失礼)
それでもね、それでもね、だーーーーれも笑う人なんかいなかった。私なんてもう、泣いているのか、笑っているのか分からないヘンテコな顔になっていたと思う。本当にこのステージに至るまでの白井夫妻の道のりを考えたら、胸が熱くなりすぎて、嗚咽しか出てこなかった。本当に素敵なステージでした。観客席も、車いす席がうまく準備できなくて、麻痺もあって立てない人もいたけど、みんな、全力でいさおさんを応援してました!

私は音楽が大好き。ステージは見る方も立つ方も好きです。音楽って人の心を一瞬で癒しますよね。今回はそんな先生の愛情をとても強く感じました。

 高次脳機能障害とは、脳出血や脳梗塞などの後遺症として、あるいは交通事故などによる脳損傷が原因で起こる障害です。
 高次脳機能障害は推定人数50~80万と言われていますが、身体の麻痺とは違い、見た目ではわかりにくく、まだまだ医療関係者でも認知が不十分であるため、多くの人が人知れず苦しんでいます。
 今回の講演では、高次脳機能障害とはどのような症状なのか、また、家族が抱える問題について、長年臨床に携わっているリハビリテーション医、当事者、家族、言語聴覚士が登壇し、この障害を広く知ってもらうことを目的としています。

■内容
「高次脳機能障害とは」勝谷将史先生
「医療現場における高次脳機能障害」西村紀子(言語聴覚士)
「在宅生活における高次脳機能障害」勝谷将史先生、岡﨑憲司(当事者)、白井京子(家族)
会場からの質問・お知らせなど
■展示・配布
①当事者会や家族会のチラシやパンフレット類
②高次脳機能障害関係の本等
■申し込み方法
フォーム
https://forms.gle/MdwD7P5V8zYGXm3e9
ファックス(画像2枚目をプリントアウトして送信してください)
06-6180-8441

■主催:NPO法人 Reジョブ大阪 
■共催:一般社団法人 アイズ 
■後援:大東市・株式会社 くるみの森
■協力:大東市立生涯学習センターアクロス

注意
※当日午前10時の時点で、大阪府全域に特別刑法、暴風警報、大雨警報が発令されている場合、中止とさせていただきます。

お問い合わせはNPO法人Reジョブ大阪まで!

npo.rejobosaka@gmail.com

詳細

おわり♪