すべて見る

実験は脳に定着する!

fbt

8月24日、マリンピア神戸にて、「脳の講座」開催しました!

こんにちは!Reジョブ大阪 理事の石原です。マリンピア神戸にて、「脳の講座」を開催してきました。場所はマリンピア神戸、JR垂水駅近く、明石海峡大橋のたもと、海沿いの商業施設です。

この日は夏休み最後の土日、海辺で親子向けの「脳の講座」。なんと、このイベントに参加すると、夏休みの自由研究がいっちょ上がりの講座なんです。

長期記憶と短期記憶

講師の言語聴覚士・西村紀子から、「脳の記憶のしくみ」の紹介です。ふむふむ、長期記憶(長ーく残る記憶)と短期記憶(すぐに忘れてしまう記憶)があるのね。なるほど。理事の私も、メモを取りながらお勉強です。

長期記憶に残しておきたいものは、実験などをしたりして、物語にすると記憶に残りやすい。なるほど。。。

実験!塩づくり!!

塩作り

参加のちびっ子と休憩の間、隣の水族館までお散歩してきました。そこで「塩づくり教室」が行われているではないですか!!これは長期記憶に残すために最適です!

マリンピア神戸は、赤穂の塩で有名な赤穂市の近く、塩の産地なのです。「塩づくり教室」では、塩づくりの歴史、メカニズムを聞いてから、土なべで濃縮した海水を煮立たせて、塩をつくります。ちびっ子と交代しながら、海水をくるくる混ぜて塩づくりです。

塩作り

土なべの中の水をくるくる混ぜていると、徐々にお塩ができてきました。20分くらいすると、じゃーん!お塩の出来上がりです!単純なメカニズムだけれど、楽し―!!

実験すると、長期記憶に残りますね。お塩は化学式でNaCl、塩化ナトリウム。実験で作るといろんなミネラルが入っているので、美味しいお塩のできあがりです。食べるの楽しみです。