全6回のセミナーを終えて
クラウドファンディング成功のお礼にということで、理事長の西村が全6回にわたって無料で開いたセミナーには、185人の参加があり、大盛況!
今日は、ご一緒に、アンケートに寄せられたリアルな言葉も見てみましょう。

【日程】
① 9/18(土) 失語症とは (失語症)
② 10/1(金) コミュニケーションの取り方(失語症)
③ 10/9(土) 高次脳機能障害とは (高次脳機能障害)
④ 10/16(土) 改善を促す関わり方(高次脳機能障害)
⑤ 10/23(土) 就労における困りごと (復職・就労支援)
⑥ 10/30(土) 自宅でできるリハビリ (在宅支援)
参加者は、病院や薬局、リハビリセンターや、事業所などの方が全体の3分の1、当事者の方が3分の1、支援者や教育関係者などが3分の1くらいでした。
アンケートに寄せられた感想
アンケート回答は計95通! 貴重なデータとなります。個人情報保護の観点から内容を一部変更しておりますが、以下のような声が寄せられました。
・とてもわかりやすいご講義をありがとうございました。 動画配信を拝見できて助かりました。
・有料レベルです!
・失語と、書けないことが結びつくと、腑に落ちる。やさしい言葉で説明いただき、内容がよりよく理解できました。
・動画視聴のご案内があり、ゆっくりと講義を拝見できました。感謝です。
・診療報酬を元に戻すことや、退院しても言語のリハビリは続けられるようにしてもらうよう要望していく必要がありますね。”
・動画になっていると、ストップと繰返しで、当事者も、南都か話を聞き理解が可能になります。こうした形式をとっていただけると、とても助かります。
・高次脳機能障害を分かった気になっていましたが、分からないこともいっぱいあると思いました。
・30分という短い時間の中で、何を伝えるか優先事項が整理できて、勉強になりました。
・こちらの対応によって、良いコミュニケーションが取れる事に気づきました。
失語のある仲間と話をするときに役立つと思います。基本はゆっくり傾聴ですね。
・こういう「知ってもらいたい!」と発信される活動、素晴らしいと思います。
・役立つ事が多く、支援に活かしております。
・西村先生のお話、当事者にも分かりやすかったです。行政と学術的な診断と当事者との間、それぞれに壁があり、分かりにくい障害だなと思いました。この壁がなくならない限り、当事者の疑問は解決されないし、両者が近づくことはないんだろうな。先生、両者が近づけるようよろしくおねがいします。
・分かりやすい講義と資料と後日動画まで、ありがとうございます。
・高次脳機能障害の症状は、多岐にわたっているので、分かりづらいですね。
・失語症のことをもっと知りたいと思っています。人によって症状がさまざまで、作業内容を理解してもらったり、言いたいことをくみ取ったりするのが、かなり難しいと感じています。まだまだ、情報が足りないので、ここで勉強させていただけたらと思っています。
・貴重なお話ありがとうございました。支援の経験が少ないので非常に参考になりました。
・本当にご多忙とは思いますが、今後もこのような取り組みを重ねていただきたいと思っています。
・実践的な内容が豊富で、今後の臨床において多いに参考にさせていただきたいた思います。
・短時間ですのに、症状から関わり方留意点まで要点がまとまった話で、素晴らしいと思いました。
・知りたかった内容そのものでした。大変有益なセミナーをありがとうございました。
・当事者の職場の方が参加されて、質問されていたのがよかったです。就労は、ご本人から、障害のことを言わないでほしいと頼まれると、支援者からは言えないので、そこのところが難しいと思っています。
・大きな声になってしまう方へのアドバイスも、ハッキリしていて、スッキリしました。言語聴覚士さんならではだと思いました。
・高次脳機能障害の当事者です。発声の訓練の仕方などの動画をあげていただき、ありがとうございます。
・高次脳機能障害を持つ人への対象法の話を聞きながら、なるほど、そう思われてるのか…と思いつつ、聞きました。
・こういう場所に繋がれたことが何よりも嬉しいことです。どうぞこれからもよろしくお願いします。
・当事者さんの実体験の話が、分かりやすく参考になるので、当事者さんの成功事例、失敗事例もきいてみたいです。
・いつも、元気でテキパキされていて、私はこういう気持ちでやってるの!っていうのが伝わってきて気持ちがいいです。ありがとうございました。
・ 復職できるかどうかは、その人がどうこうというより、職場の受け入れ状態がどうかにかかっているとつくづく思います。また、受け入れ状態がよくても、本人ができることを見誤ると、しんどいことも起きるのだなぁと思いました。
・大切なことが簡潔にまとめられていて、わかりやすいと思います。
・困りごとは、人によって異なるようなのですが、自身のそれは誰に伺えばいいのでしょうか?
・今後も実際に当事者や現場に近い声のセミナーをお願いします。非常に分かりやすいのと、自分でも気づいていない障害に気づけました。
・先生のお仕事への情熱がよくわかりました。先生に回復期から見ていただいていたら、私の仕事の状況は変わっていたと思います。先生に見ていただいた方、うらやましい。
・遂行機能、感情コントロール、脳疲労、どれも思い当たることばかりでした。高次脳機能障害がもっと社会的に認知されて適切な支援が教育や就労の場面で受けられたらいいなと思います。
・支援に役立つだけでなく、明日からのパワーもいただけています。
・私は当事者です。失語症の事を改めて学習しました。分かりやすい講義をありがとうございました。大変勉強になりました。
私たちの感想
こちらについては、standFMでおしゃべりしたものをYouTubeにアップしてあります。賑やかなのでイヤホン推奨。
このセミナーは、解説部分と質疑応答コーナーに分かれていますが、この質疑応答がかなり好評でした。なので、セミナー部分を事前に見てもらい、質疑応答だけのイベントを開いても良いかも!という話も出てきています。決まったら、また、リジョブのメルマガでお知らせしますので、楽しみにしていてください。
イベントに参加してくださった皆さん、ありがとうございました。