土曜の夜は勉強会

ここのところ、毎週土曜日の夜が、勉強タイムになっています。NPO法人Reジョブ大阪の言語聴覚士、西村さんのセミナーがあるから。
これは、前回の「高次脳機能障害:改善を促す関わり方」のスライド。3番目の「不安・不満・不信を取り除くコミュニケーション」という言葉が心に残りました。ご友人、家族さんもそうですが、支援者の心構えで忘れてはいけないことです。テキストや書籍で習った通りやるのも大切だけど、その前に、この3つを取り除くことがものすごく大事。健常者だってそうなんだから、障害を持つ人ならなおさらです。
全6回、なんと無料です。現在140名以上の参加者がいます。えらいこっちゃです。
何しろ30分のセミナーなので、めっちゃ「基礎」です。でもそれがいい!そしてそれよりも良いのが、質疑応答コーナーで、当事者やご家族の方、ご友人の方からの質問です。本当にリアルです。ものすごく個別の質問のように思えますが、基礎の話を聞いたあとなので、話がつながるんですね。
そんなセミナーもあと2回。
あー、もっと早く知りたかった~という方、実は、事務手続き上の関係(怠慢?)から、何回目から申し込んでも全部の動画や資料がもらえます。ただ、終了後は有料化するかもなので、お申込みはお早めに!
日程
① 9/18(土) 失語症とは (失語症)
② 10/1(金) コミュニケーションの取り方(失語症)
③ 10/9(土) 高次脳機能障害とは (高次脳機能障害)
④ 10/16(土) 改善を促す関わり方(高次脳機能障害)
⑤ 10/23(土) 就労における困りごと (復職・就労支援)
⑥ 10/30(土) 自宅でできるリハビリ (在宅支援)
主催
(株)くるみのもり 言語リハ
NOP法人Reジョブ大阪