親子イベント開催!
環境問題に私たちができること
NPO法人Reジョブ大阪とハチドリ電力で考える

短い夏休み
今年の夏休みは、短いです。たった12日間しかない学校もあるとか。
その短い夏休みの過ごし方も、新しい生活様式、ニューノーマルで行きたいものです。私たちNPO法人Reジョブ大阪は、そんな時こそ、一回立ち止まって、物事を考える力を子どもたちにもってもらいたいと思っています。
環境問題もコロナ問題も社会問題も病気も「予防」
ひとつの考えとして「予防」を提案します。面白い切り口でしょう?
ぜひ、親子で聞いてください。
そして、分かったことをまとめたら、自由研究にもなる一石二鳥のイベントです。しかも無料!
イベント概要
最近よく聞く「地球温暖化」ってなんだろう?
わたしたちは毎日どのぐらいのごみを出しているんだろう?
本イベントは、理科や社会で勉強することが実際の社会とどう結びついているのかを、簡単なワークショップをはさみながら親子で楽しく学べるイベントです。
Reジョブ大阪が活動している医療の現場でも、環境問題につながる大量の廃棄物が問題視されています。医療の現場で毎日どのぐらいのごみが出ているのかを実際に医療の現場で活動されている代表西村がお話しします。
これに加えて自然エネルギーの電気をお届けしているハチドリ電力が、地球温暖化とはなにか、なぜ地球温暖化が進み続けているのかお話し、私たちにできることは何かを一緒に考えます。
ハチドリ電力では毎月の電気代の1%がNPO法人Reジョブ大阪など社会をよくする活動に支援されます。
<当日プログラム>
(1)地球温暖化って?
・ごみは地球を汚している?
・ごみを燃やして出るCO2ってなに?
・地球温暖化が進むと人間が生きられなくなる?
(2)病院で起こっているごみ問題
(3)今日からできることはなんだろう?(参加者ワークショップ)
(4)私たちにできること
要項
【日時】8月9日(日) 13:00〜14:00
【方法】オンライン(Zoomアプリ使用)
【締切】8月9日(日) 12:50まで(先着順)
【料金】無料(先着60名)
申し込み
申し込みはすべてPeatixで行っています。こちらからどうぞ
https://peatix.com/event/1566237/view
皆様の参加をお待ちしております!