今年の目標をみんなで表現してみました!

NPO法人Reジョブ大阪、新年初の当時者会「まるっと会」では、皆さんに今年の目標を書いてもらいました。
それも普通の方法ではありません。A4のコピー用紙に、表現していくのです。
絵を描いたり、マスキングテープで飾ったり、こまかく書き込んだり、本当に人それぞれ。
お菓子をつまみながら、30分以上かけて、あれやこれや、描いたり、色をぬったりしました。
さて、できあがりを、皆に見せながら、今年の目標の発表です。
一人の女性がこう言いました。「お腹はキュッと。胸はそのままで。足が細いでしょ? 昔はもっと綺麗だったんですよ! ミニスカートをもう一回履きたいです」
それに続き、別の女性は「痩せたご褒美に、写真撮影をします」
ってことで、カメラマンさん、年末に来てくださいね!
ちょっぴり笑えるエピソードいろいろ
自己紹介と質問タイムでは、話すことが難しい方もできる範囲で自己紹介をしました。好きな食べ物を一人ずつ発表しました。
「好きな食べ物は何ですか?」
その結果……、なんと!「カール」が2票! なんでカール? しかも「うす味」限定。これには笑いました。
また、失語症で言葉が話しにくい方もいらっしゃいましたので、みんなで食べ物の名前を一緒に復唱。
ここで新たな疑問発見。
「シチュー」のイントネーションが2派に分かれたのです。
「シチュー ⤴️ 」と上に上がるイントネーションと、「シチュー ⤵️ 」と下に下がるイントネーション。
さて、あなたは「⤴️」上向き派ですか? それとも「⤵️」下向き派ですか?
当事者の方の感想
このような会の場合、まあ、だいだい「こんなのがよかったです〜」という報告をしますが、皆さん、正直に書きますね。
後日、一人の方に聞いてみたところ、「……とくに!」と勢いよく答えてくださいました。
隣でご家族さんが吹き出していました。
私たちNPO法人Reジョブ大阪の当時者会「まるっと会」では、高次脳機能障害者だけでなく、様々な言語障害お持ちの方もお待ちしています。
コミュニケーション障害の当事者、介護している方や家族だけでなく、医療従事者がいたり、支援者がいたり、もちろん一般の人もいたり……。
そう、皆でゆるっと集まるだけですが、そこにこそ、この会の意義があると思っています。
もちろん言語聴覚士の私が主催なので、歓談タイムでは専門分野についての相談も承ります。
今回は、全員で、私がリハビリで行なっている発声発話の訓練と前頭葉を鍛える運動をしました。
次回は2月17日(日)13時から。近鉄永和駅近くの公民館で開催します。
詳細お申し込み、問い合わせはこちら
https://www.re-job-osaka.org/blog/kazokukai_tojishakai
また、今月は1月27日(日)13時から、女子会も開催しますよ!
場所は谷町9丁目近くの就労支援機関「天王寺りぼーん」です。
男性の付き添いは可。女子会ならではの企画をしています。
詳細お申し込み、問い合わせはこちら
https://www.re-job-osaka.org/event
(第5回まるっと会報告:1月20日 ライティホール小会議室にて。当時者と家族3組、当事者のみ2名、一般の人2名、理事2名参加)